ジョイントベンチャー成功・5つのステップとは?
こんにちは!
「一人起業戦略.com」を企画・運営している
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
「一人起業戦略.com」を公開して49回目の
記事になります。最初にこの記事を見た方は、
是非1回目の記事から順番に読んで下さいね。
この「メンター」は、一人起業成功ノウハウを体系化し、
順序立てしてお届けしています。つまり、1回目から
順番に読み、自分のケースに落とし込んでいくと
起業戦略が構築できてしまう構成になっています。
1回目の記事
「一人起業戦略.comを立上げました!」はこちらからどうぞ
最近の「メンター」では、大きなテーマとして
「ジョイントベンチャー」に関する
お話をしています。
前回の「メンター」では、
「ジョイントベンチャーの種類」
についてお話しました。
ちなみに前回の記事は、こちらです。
ジョイントベンチャーの種類は?
今回の「メンター」では、
「ジョイントベンチャーを成功させる5つのステップ」
に関するお話をしますね。
前回の記事におけるJVパターン1に関しては、
あなたが資産を提供する側なので、話があるのを
待っても良いですし、積極的に
仕掛けても良いと思います。
ここでは、JVパターン2とJVパターン3
のケースを想定して解説します。
![]()
自分が提供出来る価値を明確にする
まずは、自分の強みは何か?
自分が提供できる価値は何か?
を明確にします。
![]()
自分が手に入れたいものを明確にする
次に、現在の自分の弱みは何か?
世の中にもっと価値を提供するために
今、必要なリソースは何か?
を明確にします。
![]()
JVパートナーを探す
JVを成功させるためには、パートナー選定が
非常に重要です。以下、4つの観点で
パートナーを探しましょう。
1.理念・ビジョンなど目指している方向が同じ
2.お互いの強みと弱みが補間関係にある
3.自分の商品・サービスと競合しない
4.ターゲット見込み客が同じ
最初は、できれば友人・知人の方が
取り組みやすいと思います。
友人・知人の中で、適切な人がいない場合は、
Facebookなどのソーシャルメディアを
うまく活用してJVパートナーを
探しましょう。
![]()
JV企画を簡潔にまとめる
パートナー候補が見つかったら、あなたが
考えているJV企画を伝える必要があります。
そのため、以下の要領でJV企画を検討します。
1.ジョイントベンチャーの企画内容を
簡潔に1枚にまとめる
2.パートナー側のメリットを明確にする
(利益などの金額と計算根拠を示す)
3.パートナー側にお願いしたいこと
(役務提供、資産提供など)
を明確にする
※役務提供に関しては、JVパートナー側にとって
あまり負担にならないように配慮する
特に「JVパターン2:あなたが受益者の場合」は、
相手を儲けさせるというマインドが必要です。
最初の取引では、相手にすべての利益を提供
するくらいでも良いと思います。
そうすれば、パートナー候補がJVを断る
理由がなくなります。
そして、短期間で信頼関係を
構築することも可能です。
![]()
パートナー候補にコンタクトする
ステップ1でリストアップしたJVパートナー候補に
EメールやFacebookなどでコンタクトします。
いきなり本題に入るのではなく、まずは
信頼関係構築を心がけましょう。
つまり、自分がしてほしいと思っていること
を相手にするようにします。そうすれば、
信頼関係を構築しやすいと思います。
そして、タイミングを見計らい情報交換を
打診して見て下さい。やはり、メールの
やり取りよりも直接会ってお話する方が
JVを進めやすいと思います。
遠方のため面談が難しい場合は、スカイプ
を使ってお話すると良いと思います。
少し長くなりましたが、この5つのステップ
を実践してみて下さいね。
もちろん、戦略企画ドットコムへの
JV企画提案もWelcomeです!
では、本日の「メンター」はここまでに
したいと思います。
●追伸:現在、戦略企画ドットコムの
アフィリエイトセンターを立上げようと
しています。
この”アフィリエイト”という仕組みも
ジョイントベンチャーの一種ですね。
是非、私とJVしましょう。
準備が整ったところで、案内しますね。
